記事一覧

2023/02/02
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

色々な場所で福祉の祭典がおこなわれたりしていますが、
参加されたことありますか?
シフトに入っているとなかなか参加することが
出来ない方も多いと思いますが、
携帯でも半年に一度新しい機種が出る様に
福祉機器も年々進歩しています。

時代の流れって本当にすごいですよね。
昔は1人1人の排泄パターンを知るために
季節によって時間ごとにトイレに行かれる回数
集計をとってその人がトイレに行きたいであろうサイクルを
みつけてトイレ誘導をしている時代がありました。
今や機械が膀胱内の尿のたまり具合に応じて排尿前と排尿後のお知らせが
届く排泄予測デバイスやトイレ便座に取り付けるだけで
トイレの入退室時間・便座の着座時間・便尿の量 回数等の排泄情報を
一元管理できたりと自立されている方でも存在を意識させないながら
トイレの記録が出来るセンサー等
機械によって見守り業務の負荷軽減とQOL向上を実現できる時代と
なってきています。
ベッドの下に敷くだけで睡眠状態か覚醒状態がわかったり、
見回りによって覚醒させてしまうという事もなくなっているのかも
しれません。
施設単位で働かれている方は、施設提供情報もあるかと思いますが、
色々な情報を知るという事は自分が働く上での強みともなります。、
これがあればご家族様施設様看護・介護側の負担が軽減できるかも?という
情報提供の一つにもなりますので、
是非色々な情報を収集しながら新しい介護機器等にも
興味を持って見ていくとこんなものが?!という発見にも出会えることがあります。

日中気温が上昇し、夜中には冷たい風が吹き
冷え込み強い体感となる昼と夜の寒暖差が激しいこの頃
高齢者の寒さや乾燥・感染対策だけにきをとられがちですが、
看護・介護者は健康と安全を守りながら
自身の体調管理も行う必要のある季節です。

空気が乾燥しやすいこともあり、最近では
様々な感染症の同時流行も懸念されているので
充分な睡眠をとり、疲れを溜めない工夫もしながら
お仕事頑張ってください。

お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽に「アモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています
2023/01/20
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


現在介護職は無資格でも介護に携わる仕事が出来ますが、
今後無資格で働けなるのをご存じでしょうか?

2021年4月(令和3年)の介護報酬改定で介護従事する人
全員に「認知症介護基礎研修」の受講が義務化されました

そのため無資格では働けなる
ということになります。

無資格で働けなくなるの??と

不安にお思いの方もいらっしゃると思いますが、
介護職に就くと
認知症の方と関わる場面も多くあります。
知らずに接してしまうと通常の介護に比べて難しいと
感じる方も多く、トラブルに発展してしまうこともあります。
さらに、高齢化とともに認知症患者数の増加が見込まれ
認知症介護の知識やスキルを持つ人が必要になってきます。
そのため、
介護職員に認知症介護の基礎を学ぶことで、知識や技術を身に付け
介護業界全体の認知症介護の質をあげようとしている
ということです。

認知症介護基礎研修が完全に義務化されるのは2024年4月からで
2024年3月までは努力義務とされているので、現時点で無資格(研修対象者)で
認知症介護基礎研修を受講していなくても、介護職員として
すぐに働けなくなるわけではないので、ご安心下さい。

これから、介護の仕事をしてみたいと思われる方は
今のうちに資格について考えてみてください。

「認知症介護基礎研修」「初任者研修」どっちが良いの?
と思われるかもしれません。


介護の現場で働く職員向けの研修として
「介護職員初任者研修」があります。
介護を行うためでの最低限の知識や技術を
「介護」について130時間学ぶことで身に付け、
資格取得後は基本的な介護が出来るようになる
という資格です。

今回の「認知症介護基礎研修」は
介護職員として勤務するにあたって必要となる
基本的な知識や技術を学ぶことで、
「認知症」について6時間「eランニング研修」
で理解を深めて介護力の向上につなげるのですが、
「認知症介護基礎研修」を終了しても
身体に直接触れる介護はできないという点が大きく違います。
試験などは設けられていないため、受講料も安く
アモンメディカルのスタッフ、もしくは
これから登録しようとされる方がいらっしゃると思われる地域
京都府・京都市・大阪府・大阪市・堺市・兵庫県・神戸市・奈良県等は
【¥3000対象の自治体】となっています。

長く介護職として働くならば、
「初任者介護基礎研修」の
取得をお勧めします。
金額や時間はかかりますが、就職や転職に有利となり、
給与アップも望め、なにより一生の資格として自分の自信にもつながります。
教育訓練給付金を利用したり、自立支援教育訓練給付金 ハローワーク職業訓練
自治体などの介護職員資格取得支援事業やスクール運営企業、就職先での福利厚生等
色々取得できる方法もありますので探すとよいでしょう。

無資格の方で、取り急ぎ資格をという方は
認知症介護基礎研修は原則としてeラーニングで実施することとなり、
神戸市でもeラーニングにて実施されます。

認知症介護研究・研修仙台センターの認知症介護基礎研修
eラーニングシステムのページよりお申込みいただけます。
受講料は3,000円です。
申込・支払・受講方法等については、
以下のURLのページにある受講者用マニュアルを参照いただき、
詳細については認知症介護研究・研修仙台センターにお問い合わせください。
なお、受講者の方の申込の前に事業所の登録手続きが必要です。
こちらも以下のURLから手続きいただけます。
https://dcnet.marutto.biz/e-learning/


お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽に「アモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています
2023/01/12
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

兵庫県西宮市にある
えびす宮 総本社 西宮神社
福の神である『えびす様』を
おまつりしている日本全国に
約三千ある神社の総本社

西宮のえべっさん
『福男』選びが有名になっていますが
パンダさんより笹を求めて
えびす様の福をいただきに
神社へと足を運ぶ3日間
宵えびすは祝日で混み、本えびすは激混みで
3分で参拝をあきらめた人も・・・。
残り福は意外と空いて参拝できたという
今年は賑やかなえびすさんでした

とはいえ、大福初詣として
令和4年12月から令和5年2月末までを
招福御幣・干支物・熊手などの縁起物を授与されているそうです。

新年を迎え、今年の目標は何かたてましたか??
「新年を迎えて新しいことをしてみたい」
「自分の可能性をのばしたい」
「自分の持つ力を存分に発揮・活躍したい」
「充実した毎日を送りたい」・・・等
色々なやりたいこと、したいことに気づけた方は
やりたいことが明確な人はおのずと道筋は見えてきますが、
何かしたいけど自分が何をできるのかわからない
と言われる方も意外と多いかもしれません。
皆さんのやりたいことはどんなことですか?

介護のお仕事をしてみたいなぁと思われた方も
いらっしゃるかもしれません。
年齢が気になって一歩踏み出せない方もいらっしゃるかも
知れません。体力が心配されている方もいたりして・・・
いつからでも「介護のお仕事」はじめられます。
ご入居者様・ご利用者様よりもご高齢の方が
介護資格をもって現場で働く方もいらっしゃいます。
逆に若くして介護のお仕事に興味を持たれる方も
まずは現場からとお仕事される方もいらっしゃいます。
無資格からでも働く場所お探しすることもできます。
是非是非介護のお仕事にご興味を持たれた方
お仕事場での悩み転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽にアモンメディカル」に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。


映画『ケアニン」『ピア』シリーズの制作スタッフが贈る
認知症とともに生きる人々ー希望と再生の物語
『オレンジランプ』が2023年全国ロードショー決定しています。
ご興味ある方は今後の映画情報に注目してみてください
https://www.orange-lamp.com/

介護施設・予防施設で働く皆さまのための展示会が
2023年1月18日(火)~20日(金)
10時―17時
インテックス大阪で開催されます。


介護向けのあらゆる製品などが500社出展されています
セミナーも開催されているので
最新の情報も収集することが出来ます
インターネットで無料入場チケットを申し込めば
入場料5000円が不要です
https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html


本年も皆さまのご活躍を応援しております。

2022/12/08
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

寒い日が続いていますね
お身体お変わりありませんか?

肌も乾燥しやすく、
こまめな保湿をしないとかさつきや
ひび、あかぎれなど出来やすい
時期になってきています。

高齢者のケアをされている方は
より一層保湿ケアして差し上げようと
思う季節ですよね。

ケアをしているのに手肌の悩み
改善しないと思っていらっしゃる人は、
なんとなくクリームを塗り広げていませんか?
皮膚科からの保湿薬・ハンドクリームボディークリーム等を
ベストな量や頻度・タイミングでぬれていないのが原因
という可能性も考えられるかもしれません。

クリームを塗り広げているだけのケアでは、
保湿成分が行きわたらず効果が半減してしまうらしいです。
正しい使い方はどのようなものなのか、
再確認していきましょう。

★軟膏・クリームの量はどの位つかっていますか??★

軟膏・クリーム(チューブ)
チューブに入った塗り薬を成人の人差し指の先から
第一関節の長さまで出した量(約0.5g)
※チューブの穴の大きさ(口径)で量がかわります

ローション
1円玉位の量が約0.5g

0.5gで成人のてのひらの面積約2枚分に塗ることができます
目安はティッシュが肌につく、
皮膚がテカる程度が使用量の目安だそうです。

基本的塗り方
指や手のひらを使って、こすらずに優しく塗り広げます
関節やしわがある部分は皮膚を伸ばして塗ります
保湿剤は皮膚が水分を吸収している入浴後に塗るのが効果的です。
水や化粧水で皮膚を軽く湿らせておくと充分な保湿効果が得られます

塗り方のポイントは?
塗り方には『塗布』と『塗擦』があり
塗布とは、優しく皮膚表面に塗り薬を塗り広げること。
塗擦とは、皮膚に擦り込む方法で

処方される塗り薬のほとんどは塗布する薬なので
強くこすって塗ると皮膚にダメージを与えてしまいますので、
擦り込むのは避けましょう。

腹部や背部・腕や下肢など身体の広い部位に塗る場合は、
2、3箇所点々と塗り薬を置きそこから優しく広げていきます。
優しく広げるにも効果的な方法があります。
皮膚の表面には、多数の溝があります。
この溝は皮溝と呼ばれ、身体の各部位により一定方向に決まっています。
例えば腕では肘から手首の長い縦方向ではなく、
横方向に皮溝がみられるため横に塗り広げます。
ティッシュを一枚貼ってもおちない位が目安だそうです。

乾燥は、重症化すると湿疹や強い痒みなどでてきます。
そうなってからでは、治療に時間がかかり、なかなか元の皮膚に戻りません。
私たちの関わり方で、悪化を防ぐことが可能なので、
スキンケア習慣が身につくようにできればよいですね。

お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽にアモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています
2022/12/08
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


お仕事お疲れ様です。
ボーナスもらい、一喜一憂でしょうか。
ボーナス減らされたといっている人もいれば、
ある大手の介護施設で働いていた友達が
病院母体で働くようになり初ボーナスをみて
驚愕していました。十年近くはたらいていた前の施設より
ボーナスが3倍も多かったそうです。
働く場所によって、貰える給料も変わってくると
喜んでいました。
お金がすべてではありませんが、3倍も変わるって
凄いですよね。

先日大阪市消防局の人が活動されていて、
色々なアプリがあることを知り共有させて頂きます。

親しみやすいアニメで、
からだのしくみ
応急手当の方法や
けがや病気を予防するための情報
色々乗っているので、是非参考にして頂ければと思います。


大阪市消防局のボジョレーに教わる救命ノート
https://www.119aed.jp/index.html

最近では、全国で
スマートフォンからの119番で通報時
通報者がリアルタイムで撮影する映像で
通報現場の傷病や災害の様子を確認してもらいながら
応急手当のアドバイスが出来るスマートフォンを活用した
映像通報システム(Live119)の運用を開始されています。


アプリを入れる等は不要で、必要時は
消防司令員からのご協力依頼了承後
スマートフォンにショートメッセージで
映像用URLが送信されてくるようです。
いざというとき、状況を把握しながら指示を貰えるって
心強いですね。

お役立ちアプリ
https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000434703.html
もありましたので、確認しながら

お住いの地域や働いている地域の情報なども
収集しながら『当たり前の毎日』が守られ
続いていくように
お時間ある時に見て緊急時の対応確認で是非みてください。

お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽にアモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています
2022/11/30
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

明日から12月
この1年はどのような1年だったでしょうか
昨年経てた目標達成できそうでしょうか?
これから1年のイベントを計画したり
年末お掃除や、
年始の準備等考えたり、
年末年始で配送が停止されるので、
おむつ類や日常品の備蓄を多めに発注したり
在庫整理したり、大忙しの一か月

私はこの時期
関わる方々のお家の
お雑煮について尋ねることが多いです。
地域によって、家庭によってそれぞれ異なる
お雑煮。

すまし仕立てなのか味噌仕立てなのか
丸もちなのか角もちなのか

自分が当たり前と思っていたお雑煮が、
全然違っていて、
中に入れる具材も人と同じという人が
居ないくらい、47都道府県でも
ご家庭でも違います。

その人にあった懐かしい当たり前の
お雑煮が提供で来たら、素敵ですよね。

お味噌の種類も、赤味噌・白味噌・合わせみそだけでなく
麦みそ他色々あります。
ご家庭のお味噌も慣れ親しんだお味噌で
各家庭こだわりお味噌使っている方が多いです。
懐かしのお味噌を求めていても、
お味噌屋さんが廃業されたり、引っ越しなどで
地元のお味噌が手に入らないなどで、
自分の好きなお味噌にありつけない
お味噌難民もいっらっしゃるみたいです。
沖縄県ではお雑煮を食べる風習がないそうで、
代わりにお正月には中身汁等をいただくとか?

季節を感じる会話の中のひとつ
そこから話をひろげて楽しい会話の
糸口にしてみてはいかがでしょうか。

そろそろ年末調整の提出も近づいてきます。
ワンストップ特例でふるさと納税を行うと、
所得税からの控除は発生せず、
翌年納税する住民税の減額で控除されます。
かけこみふるさと納税が増える時期ですが、
12月は寄付が集中する為、
希望の返礼品が品切れになることや、
配達に時間がかかることがあるので、
年末年始に返礼品を受け取りたい方は
寄付する前によく確認しておきましょう。

せっかく12月に急いで駆け込み寄付をしても
「ふるさと納税」の受領日が翌年となってしまったり、
することもあるので、、駆け込む意義がなくならないように
メリットを理解してかしこくふるさと納税の活用
してみてください。

明日から寒くなるという予報
皆様体調にお気をつけて
お仕事頑張ってください。

お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽にアモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。



2022/11/19
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

そろそろ乾燥が気になる季節です。
10月から11月下旬に加湿器を出して
使用し始める頃でしょうか?

風邪やインフルエンザウィルスが活性化するのも
乾燥の恐ろしいところです。
 
乾燥が気になり加湿器を出して
加湿器を使用していたら安心と
思っていませんか?

加湿しすぎても
カビが活発に活動する要因を作ってしまい
いつの間にか部屋が
カビだらけということもおこります。
(除湿器と併用も効果的です)
そして加湿器肺炎にも注意が必要です。

※加湿器肺炎とは
加湿器の中に発育した真菌(かび)を吸い込み
吸い込んだカビに対して肺や気管支が
アレルギーを起こしてしまう

部屋を加湿しているのに 
咳が止まらない人がいるときは加湿器をとめてみて
加湿器の使用を中止して席が止まる様であれば
加湿器が原因?と疑いの1つになるかもしれません。



<外気温が低い時に加湿は特に要注意!>

窓や床が結露するので、その結露をすぐに拭き取らないと
カビだらけになってしまう恐れがあります。
日中しっかり換気したり、
マットレスや布団を定期的に干したり
環境整備が大切です。



加湿器といっても色々な種類がありますよね。
小型で値段も安くて・・・と選びますが
お手軽に掃除が出来る事も選び方だと思います。

超音波式加湿器
 タンクの水をそのまま粒子として噴出させて加湿するもの
 スチームタイプは、タンクの中の水を加熱して室内に噴霧するので
 菌は繁殖しにくいですが、加湿しすぎるので湿度注意です。


スチーム式加湿器
 よく施設や病院で見かけます
 気化式、ハイブリッド式等色々種類があり
 フィルターを通して水蒸気で室内加湿しますが、
 このタイプで一番大切なのが
 加湿器のタンク内の清掃・フィルターの交換や清掃等
 清掃をこまめにしないといけないこと(これが面倒ですが必要) 
 加湿器内にカビが発生するリスクが増えてしまいます。

 
加湿器は簡単に設置するのですが、このお手入れが
出来ていない施設も多くありました。
お水を入れてスイッチを押せば可動している加湿器
加湿してますよ!というアピールにもなりますが、
機械を置いたことで安心をするのではなく、
お手入れを忘れずにすることが加湿の一番必要な
作業になってきます。

カビが生えないようにするには
 ●加湿器のお水を毎日かえる
 ●タンク掃除毎日
 ●週に1度は表面のごみを綺麗に取り除く
 ●クエン酸で水垢を落とす
 ●丁寧なフィルター掃除1か月1回
 ●水道水を使う
  (製氷時のミネラルウォーター・浄水機の水を使用しない原理と一緒)
  塩素・カルキが含まれていないので菌が繁殖しやすいです

※最近吸水タンクに入れて雑菌を防ぐ商品が販売されています
これ結構便利です

加湿器を置く場所にも悩みますが
 
 リビングなどの大き目な部屋の時には中央に設置
 エアコン使用している時は、エアコンから出る暖かい風に
 当たる位置に置くとよいのですが、エアコンの真下や
 パソコン機器の周辺葉避けたほうが良いそうです

狭いお部屋の場合、お部屋の中央に置くことができない事もありますよね
そんな時は、エアコンの真下は避けてエアコンの近くに置くことで、
エアコンの室内の空気を吸入する所から加湿された空気が吸い込まれて
送風されていくので乾燥を防ぐことができるそうです


水を溜めた状態で長時間放置していたり、
お手入れを起こったってしまうと
レジオネラ菌が発生してしまいます。

使用し始める時も入念にお手入れをしてから
使用し始めてもお手入れを忘れずに
加湿をしながら、快適にすごしましょう。

施設の業務に追われていて、
お水補給も忘れる程だと思いますが
加湿器の清掃
業務の中に組み込める工夫をして
快適な職場環境で仕事ができるように
働きかけも必要かもしれません。

お仕事場での悩み
転職についてなど、お困りの事ありましたら、
お気軽にアモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。


   
2022/11/04
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


看護師と介護士の仲は良いですか?
あまり仲良くないですか??
仲は良いけど、仕事となると差を感じますか?
看護師と介護士で溝を感じる施設
結構あるのではないでしょうか?

「看護師が上から目線」
「介護士の人数が多く皆が冷たい・怖い」他
それぞれの立場で感じる看護師と介護士の溝
あるように思います。

看護師の全てではありませんが一部の看護師は
介護士を補助的人員とみているのでは?と思うことも
残念ながらありました。

「後片付けしておいて」
「〇〇なくなっているから補充しておいて」
「〇時に〇〇処置するからそれまでに側臥位にしておいて」

雑用を当たり前のように押し付ける看護師
いますよねぇ?

看護師に必要なものだったら、看護師が用意すれば良いのに・・・
医療行為する為に必要な体勢なら、
看護師が自分でその時にその体制にしたら良いのに・・・

看護師って医療も介護もするのでは???と
疑問を持ちつつも「忙しい」と言われると、
何か仕事があるのかなぁ?とついつい言われたように
雑用を引き受け、いつのまにか、その雑用が
当然かのように言われることとなる日々。

看護師より介護士の方が動き回っているのになぁ??
座る暇も休憩時間以外ないのに、
医務室でお茶を飲んで座って歓談してる???
時間があるのでは?
「忙しい」は本当に??と
疑問や不満に・・・
雑用を一切おしつけて
「こぼしちゃったから床拭いておいてくれる?」
医療だけを専門にしている看護師もいました。
自分で汚したなら自分で拭きませんか???と・・・
忙しすぎるので、言い合うよりした方が早いと
処理することもあったりしますが・・・
何か違うなぁ‥と思うこともありました。

介護施設で夜勤をしていた時、
忙しく動き回る介護士に対して
仮眠時間もたっぷりとることができて
眠前薬配薬後から朝の食前の配薬・処置迄
何か起こらない限り
時間に余裕がある看護師は、待機状態
リハビリ室のフィットネス器具を使用しながら
運動をしたりマッサージチェアーでくつろいで
朝をむかえ、夜勤手当をがっぽりと貰う
夜勤看護師。
夜勤看護師体制が1人でも余裕という夜勤看護師がいるのに
負担が多いからと夜間看護師2人体制になり
楽しそうに夜勤している姿を目にして更に
介護職からは夜勤看護師への反感が増し増しになって
職場環境悪化
楽しそうな2人看護師体制夜勤を横目にハードに動き回る
介護現場もちろん給料は看護師の方が高い。
現実看護師と介護士の差を感じたことは色々あります。
介護士を辞めて看護師になる人もいます。

 もちろん夜勤看護師から、こんなにお給料貰えるのに
働かないのは申し訳ない・・と介護士とケアやコール対応を一緒に
してくださる看護師もいましたが(天使にみえました)
ごく一部(もちろん介護士に人気の看護師となります)
お互いに日々接する機会も増え意見交換もしやすく
協力体制が取りやすくなりました。
接する機会増えることで細かな報告や相談もしやすく、
ケアが良い方向に向くことも多くあります。

色々な職場があり、色々な介護士・看護師がいます。
ブログ書きながら本当に色々あったなぁ・・・
職場環境を変えるって難しいなぁ・・・と思います。
忙しく働きまわっている現実で、看護師と話せる機会は一瞬
看護師が歩み寄ってきてくれると情報提供できること山ほど
ということもあります。看護師は是非是非、忙しい業務の合間
介護士が日々動いているケアに少し一緒にしてみてはいかがでしょうか

「介護士より偉いと思っている」「上から目線」の
看護師極少数います。
医療行為を行うから、医学知識をもっているから、
指示的立場で指示を出す看護師
「看護師の方が偉いと思っている」「常に指示待ち」の
介護士もいます。

収入面では
介護士より看護師の方が給料高いです。

看護師は医療面のサポート
介護士は生活面のサポート
異なる視点で業務を行っています。

色々な溝はあるかもしれませんが、
お互いの専門性を尊重して(仲が悪くなっていても)
協力して仕事をすることで
対象とする患者様・利用者様・入居者様へのきめ細やかな
サポートが出来ることになる・・・・
という理想
上手く連携していけている施設は利用している人も
過ごしやすいように思います。

なかなか現場で現状を変えることは難しい
派遣ならなおのことです。

なので、それぞれの現場で臨機応変に
対象者が快適になるように
自分たちが介護をしていて楽しいと思える環境
専門性を生かして
まずは、色々考えてみて根拠をもとに、
〇〇様・ご家族・看護師・介護士・医者・PT・ST・OT等
取り込んで〇〇様の快適な生活の為に・・・・
出来ることから1つ1つです。

相手の立場を尊重しながら、
苦手な人なら、余計に話かけて何を考えているのか
探り、理想とするケアに進める様に・・・
ケアをできる環境に整える

看護師は医療ケアを行います。
介護士にはできません。
しかしながら、生活施設での日勤看護師は
色々な処置対応に追われ
一部の情報しか目にできません。
看護師には気づけない生活の視点や細やかな観察
介護士にはできます。日々接しているからこそ
気づく事多くあります。

介護士として、専門的に
対象者〇〇様の心理を理解したうえで
個別ケアによって人間らしい生活幸福度を上げていく。
介護だけ、単に排泄ケア・食事ケア・入浴ケア
流れ作業していませんか?

「〇〇さんの体調がいつもと違うのですけど・・・」の
報告だけしていませんか?
どんなご様子なのか、
どこがどのように体調が悪いと感じるのか
数字的・バイタル的にどうなのか?
 自分の考えられる想定出来る情報をもって
看護師に意見を投げかける
そんなスタッフとして動けるアモンの介護スタッフが
介護スタッフに歩み寄れる看護師が
増えれば良いなぁと思います。

「辛い」現状にいらっしゃる時
「辛」字に一つ手を加えると「幸」の字になるように、
アモンが一つのきっかけとなり、現状を抜け出せる
お手伝いができるかもしれません。


「アモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。

2022/10/28
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


現在の勤め先を辞めようか??
続けていこうか??と迷っていませんか??
気持ちが揺れている時は、自分の気持ちを
まずは整理していきましょう。

「仕事が面白くない」
「仕事場で怒られてばかり」
「職場の雰囲気が悪い」
「人間関係が悪い」

仕事を辞めたい理由はいくつも出てきますが、
すぐに辞めても他の職場でも、何か嫌な事は
出てくると思います。

ひとことで
「人間関係でやめたい」という方は特に要注意
どんな所にいても生きていく上で尽きないのが
人との関わりです。


プライベートなら距離を置くことこともでき、
対応は簡単ですが、職場ではそうもいかないので
悩んでしまうのですが、解決していくために
人間関係の問題点とは何なのか?具体的にして

1スタッフと上手くいかないのか
対応する患者・利用者と上手くいかないのか
上司・経営者と上手くいかないのか・・・

人付き合いのストレスを減らすために
どう対応していけばよいのか
まずは整理していきましょう。

自分の本音を自覚して、
それを整理して
自分の気持ちを落ち着くところに
どのように持っていけばよいのか
イライラ もやもやを解決するには
どうすればよいのか。

まずは、すぐに辞める!ではなく、
自分自身で解決することを前提に、
環境を良くするためにどのようにしていけばよいか
同僚・会社の上司・アモンスタッフ等
理解者に相談してみてはいかがでしょうか?



「上司に全然理解してもらえない」

上司の理解を得られないのであれば
その上の上司の判断を仰いでみてはいかがでしょうか?

「施設管理者の運営側の経営方針が合わない」
仕事する上での聞いていた話と、実際働き初めての
仕事内容があまりにも異なっていた。

不満を課題として受け取ってくれるかどうか・・・
話し合いの余地があるかどうか・・・


「給料が安い」

資格を取り資格手当を貰う
夜勤をして夜勤手当を貰う


まずは今いる現状で自分が動くことで
解決する方法が
あるかもしれません。


自分で
「なぜ辞めたいのか」
「なぜ迷っているのか」

その解決方法を洗い出すことで
次に自分が出る行動は
同僚に相談することだったのか、
上司に相談することだったのか、
施設長に相談することだったのか、
直談判することで解決することもあるかもしれません。


とはいえ、思うように進むこともないことが多いかもしれません。
経営的考え方や自分とは異なる意見もあって当然

納得いかず、原因が分かったうえで、
自分が意図する解決策が無理だと思った時
自分が納得して動けるかどうかは
自分が決めることです。

モヤモヤを解決して新たなステップに踏み出す
そんな時は介護施設も全国多々あるので

今の現場を離れたほうが最善の策ならば
気持ちを整理して決意強く
転職へのステップの為の
情報収集を開始しましょう。


とはいえ、
福祉現場は人手不足
「これからこのようにしていくから‥‥残ってもらえない?」
「人いれるようにするから・・・」
「部署を変えて残ること考えられないかな?」
簡単に辞めさせてもらえるのは難しいかもしれません。
決意を強く持たないとやめられないかもしれません。


「辞めたい」といっているスタッフがいました。

若手で有望。介護技術をこれから身につけていく初心者
大切に育てていきたい所ですが、人不足の為、右も左も
まだ何もわからない現場で数回同行からの1人夜勤となり、
不安・怖いという感情を抱きながらもまじめに働く頑張り屋さん。
認知症の人への対応も全然わからないまま。
どのように介護して良いのかの応用力もないまま。
緊急時何か起こったら対応できるのかと周りで見て心配と思うほど
本当の初心者でした。それでもその場その場
「頑張ります」と1人で頑張っているスタッフでした。

「初心者」ゆえに「頑張ります」
でも怖いから「辞めたい」

上司があらゆる手で「辞めたい」を阻止します。
するとまた「頑張ります」と頑張っていました。

周囲の他スタッフは初心者だから
「他で教えてもらえる場所に移った方が・・・」
と勧めますが、本人は「これが介護の世界」頑張りますと・・・。

頑張って頑張った後、「もう介護は嫌」となり退職となりました。

決して嫌になるまでは頑張らないでください。


介護初心者に多いのですが、
その施設が「介護のやり方」
介護の世界観を植えつけられてしまいがち、
介護とはこういうものだ思いがちですが、
そうではありません。
どこの施設にも施設のやり方があり、施設の良い所悪い所があります。

一つの施設に慣れてしまうと、文句はあるけど
知らないところに行くのは怖いと躊躇しがちです。

初心者なら、わからないことを隣で
すぐ教えてもらえるスタッフがいる場所。
個人宅ではなく、病院や施設で数名で
同フロアでケアするところもあります。
1人1人に、じっくり向き合っていきたい人には
訪問が向いているのかもしれません。
人の働きやすい
職場の向き不向きは、人それぞれ。
特養・有料・訪問・病院・色々な働き場所を変えるだけで、
自分にとって働きやすい職場になることもあります。

自分はどんな所で働いていいのかわからない。
そんな迷うとき等でも、是非ご相談下さい。

介護って本当に楽しい現場です。
大変なことももちろんありますが、
つらい現場でも、行動を起こすことで
快適な職場環境へと変わり、
乗り越えられることっていっぱいあります。

つらいストレスある職場で働いていたけど、
転職して楽しく働けるようになった人もいます。

「辞めたい」「「辞めよう」
「辞めてみたけど前の方がましだった」
自分自身が後悔しないように、
「辞めたい」と決めた時
具体的に何が嫌なのか、何が無理なのか
どこに不満があるのか、自分が変わるのか
相手が変わるのか、色々な情報を収集
助言を参考に自分で決めた次のステップへと
進んでいってください。

「退職したい」そう思った時、
仕事内容自体が嫌になる前に
頑張りすぎないで相談してください。


「アモンメディカル」にお気軽に電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。
2022/10/21
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


色々な派遣の現場へ行かれる方に、
人間関係・仕事を円滑に進めていく為に
特に気を付けてもらいたい一言があります。

「前の職場では・・・」

その言葉は禁句といっても良い位の発言です。

働いている現場で、新人スタッフが
「以前は・・・」
「前の所では・・・」と

過去で行っていたケアについて、軽々しく
こういうやり方をしていたから、これが良いと思う
と言ってみたり、
前の職場では当たり前だったので、
出来ると思って(良いと思って)やってみました。
と勝手にしてしまうケースも。

以前の職場ではOKだったケアも
現在の職場ではNGということもあります。


また、今の現場のやり方よりもよくなるだろうと思って・・・
良かれと思って・・・「前の職場では〇〇していました」と
出てくる言葉ではあると思いますが
(理不尽と思っても、まずはその気持ちを置いておいて)

「前の職場では・・・」という言葉を飲み込んでください。


前の職場は、前の職場のやり方で、
今の職場は、今の職場のやり方で、
まずはまっさらな気持ちで
一から教えてもらう姿勢が必要です。

経験を積まれている方ほど、こんなことしてるの?
こっちの方が楽なのに・・・
この方が効率良いのに・・・
まだこのやり方しているの?
思いがち、使いがちな一言。

現在の職場で行っている方法には、
その職場で現在の方法が良いとなっている
今までの歴史があります。
ハード面やソフト面色々な理由から、
現在のやり方であるという事を
まず受け止めて現場の方法でケアを行ってみてください。

お仕事をしていく中で、このやり方をした方が
マンパワーやコスト的にも可能であれば、
「このやり方してみてはいかがでしょうか?」と
全てを知ったうえで、タイミングを見計らって
提案してみるのはいかがでしょうか?

自分の思った様に改善していくには
情報収集や分析が必要で
言葉には使い方やタイミングが必要です。

上司に全然理解してもらえない
将来性を感じない
介護観が異なる
辞めたい理由が明確
給料が遅延する
希望の休みがとれない。とりにくい。
残業や休日出勤が多い
スタッフが患者・入居者に暴言を吐いている
収入が少ない

色々な不満のある職場を改善していくために
一所懸命奮闘されている方も多いと思います。

自分が頑張っているのに認めてもらえない
仕事の内容が自分に合っていないので他職種に移りたい
忙しすぎて流れ作業になりすぎている
どうしてもストレスがたまる。
精神的につらすぎる等

今のお仕事の現場が少しでもつらいと感じた時は
お仕事情報や、働き方についての迷いや不安を感じたら
疑問や相談にも一緒に考えさせていただきます。
ご不明点などございましたら
株式会社アモン迄お気軽にお問い合わせくださいませ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 »