記事一覧

2022/10/11
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

2017年に公開された映画
「ケアニン~あなたでよかった~」から
はじまるケアニンシリーズ

介護の働く人々の姿を描く内容の映画なのですが、
ご存じでしょうか?

映画『ケアニン』シリーズと全国老施協がコラボしたスピンオフショートフィルム
「ケアニンShort Films」がYouTubeや特設サイトで無料公開されています

心温まるリアルなストーリー
ケアニンは今まで2作が作られていて、
自主上映会等で全国で上映されているようです。

ショートムービーなので
お時間のある時に見られる短編

http://www.care-movie.com/


https://carenin-cinema.com/shortfilms


https://carenin-cinema.com/shortfilms/2



『支え、支えられる仕事編』(特別編)
のようにコロナ前とは違う、コロナ禍で
更に日々のお仕事のルーティーンが増えて
工夫しながら楽しくお仕事をされていると思いますが、
ストレスがたまったり、
何かと人間関係やお給料・休日等
悩みも尽きない現場のお仕事
大変なことも沢山あると思います。

何かお困りのことがあれば、お気軽に
「アモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。

2022/09/29
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

こころも体もさわやかに!ウィズコロナ社会をのりきろう!!
をテーマに「しあわせの村」で
第33回こうべ福祉・健康フェアが開催されます。


バザーや体験会など、障がい者や高齢者とのふれあいを通じて、
福祉に関する様々な団体の活動を体感できるイベントです。
ご興味あれば行ってみてください。

10月1日(日)
10時~15時
雨天中止

https://shiawasenomura.info/events/956/

最新情報がいっぱいの福祉用具や福祉車両展
健康相談やパネル展示
福祉施設によるバザー

11時~11時15分
「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」の
アンバサダーでもあり、パラリンピック7回出場の記録を持つ
永尾嘉章(ながおよしふみ)氏のステージがあるそうです。

永尾嘉章氏のレクチャーのもとレーサー乗車体験
(先着順受付) 
※レーザーの座席が狭くなっているため主に小中学生対象


感染防止医療的な予防対策に努めて現場で働いている皆様
看護や介護で当たり前にしてきたケアを続け
日々頑張っていらっしゃる皆様。
これから頑張ろうと思っていらっしゃる皆様

何かお困りのことがあれば、お気軽に
「アモンメディカル」にお気軽に
電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、
職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すお手伝いをさせていただきます。
皆様のお電話・メールおまちしています。
2022/09/23
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

最近報道や選挙演説などでも、手話通訳がついて
手話を目にする機会が増えたり、
幼稚園などでは手話を学んだり、
歌の振り付けに手話が組み込まれていたり
手話に接する機会がふえたのではないでしょうか?

手話は音声だけではなく、手や指
体の動きや顔の表情などを使って
耳の聞こえない人(ろう者)にとっては
必要な言語です。

聴覚障害があっても、発声や読話
読唇術を訓練して、口で会話する
口話法を重視し、世界各国の教育機関で
手話を排除されてきた歴史もありますが

独自の語彙や文法などを使って表現する
手話は聾者にとって大切な言葉として
受け継がれてきました。

そして
日本語や英語等の音声言語と対等の言語として、
「手話言語」について意識を高める手段を講じることを
促進するために2017年12月19日に国連会議で
決議された国際記念日として
9月23日「International Day of Sign Languages
(手話言語の国際デー)」
と定められました。


世界ろう連盟の、
手話言語を支援し、世界のろう者達との
連帯を示すことを目的にした
「手話言語のためのブルーライトを当てよう」イベントを立ち上げました

※ 青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示し、平和を表しているそうです。

全日本ろうあ連盟では、
「世界そして日本を青色に!

~いのちの輝き手話言語に光を~」
世界・市民・地域・社会が一つとなって

聞こえる人(健聴者)と聞こえない人(ろう者)が
共に暮らせる
人権と平等が守られた
共生社会の未来を求めて
全国をライトアップすることで、
手話が言語であることを呼びかける

「チャレンジプロジェクト」を立ち上げて
9月23日に全国各地の名所や施設を青色に
ライトアップ
ということで、

「手話が言語である」認知を広めることを目指している
趣旨に賛同世界各地の公共施設やランドマークが
今日9月23日にライトアップされます。

手話言語国際デーをきっかけに、
言語としての手話に目を向けてみてください。


プロジェクトの詳細は下記リンクより
全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください
https://www.jfd.or.jp/

2022/09/09
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


日本では、もうすぐ紅葉を楽しめる季節がやってきます。
過ごしやすい季節で外出もしやすい時期

私たちの仕事では、
人生の達人になられているご高齢者様から、
どのような暮らしをされてきたかという事や
「おばあちゃんの知恵」
などに触れる機会が多く新しい発見も色々あります。

昔から伝わる日本の風習色々なイベントも
どんな目的があったのかを知ることも
過ごされてきた生い立ちや地域
お話の中からでも色々と知り学ぶことも
あります。
保育職に就かれている方は、
これから大人になる子供たちに
先人の知恵や技を
どのように伝えていくかという事で
悩まれたり苦慮されていると思います。


施設で生活のイベントとして季節や地域の風習を
感じられる工夫もされていると思います。

季節などを感じながら
お正月、節分、雛祭り、端午の節供、お彼岸、
七夕、お盆、お月見など多くの年中行事があります。
七五三、成人、還暦など人生の節目を大切にした
イベントなどがありますが、

最近は簡略化されることも多く、
お中元やお歳暮
暑中見舞いや年賀状等
送らなかったりライン等で形を変えるなど
経済的・合理的で日本的の文化や伝統
年中行事や習わしも年々日々変化し
子供の頃に知った行事や風習より消滅衰退している
イベント事も多い気がします。


毎年本日9月9日は
『重陽の節句』(菊の節句)といわれています

耳にされたことありますか?


重陽の節句とは、
 陽(奇数)の数字が重なる日を節句とする
五節句(桃の節句・単語の節句)のうちのひとつで
9月9日は最も数字が大きい日が並んでいることで
1年で最もめでたい日で、中国では縁起の良い数字が
重なることで逆に不吉な日とされ、もともとは厄払いする日
として捉えられていたそうです。

重陽の節句には
厄祓いに菊を活けて眺めたり、
菊を漬けた菊酒を飲んで
無病息災・子孫繁栄を願う日で
ひな人形を飾り『後(のち)の雛』として
大人のひな祭りとしている風習もあるらしいです。

この大人のひな祭り
初めて聞いたのですが、
ひな人形を飾ることで、風を通して虫やカビを防ぐ(虫干し)
をする意味もあったり、と同時に、
人間の姿をしたひな人形を大切にすることで、
持ち主の不老長寿を願ったのだそうです。

その他にも
その風習や行事が残っている地域では
形を変えながら全国各地で受け継がれている行事も数多く

「長崎くんち」
「唐津くんち」
「博多おくんち」は「日本三大くんち」があり、

「長崎くんち」は400年近く続く諏訪神社の礼祭があるそうです。
国の重要無形民俗文化財にも指定された歴史ある祭り
いつか行ってみたいなぁと思います。


七草の節句に七草粥を食べるように、
重陽の節句にも旬を取り入れた
日本特有の行事食があるようです。
施設や病院の献立に含まれているかもしれません。


新暦・・・2022年9月9日
旧暦・・・2022年10月4日


旧暦で行われることも多いそうです。

介護のお仕事は、
色々な風習やイベントがあることを
知ることが出来る機会があり、
その裏には
理にかなった理由や
様々な歴史があり、
気遣いや思い知恵や願い
感謝の念を込められながら
形を変えて長く受け継がれてきたことを
普段のお仕事の中で、ご高齢者様と関わりを持ち
お話をしたりする中で
直接知ることが出来る機会を多く持ち
学べるお仕事でもあります。
人と触れ合う仕事は楽しみがいっぱいあります。

今の職場環境はいかがですか?
お仕事情報や、働き方についての迷いや不安を感じたら
疑問や相談にも一緒に考えさせていただきます。
ご不明点などございましたら
株式会社アモン迄お気軽にお問い合わせくださいませ。

2022年9月10日中秋の名月
お空をみあげお月様見えますように

2022/08/31
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

以前転職の際のポイントで
靴について取り上げました。
今履いていらっしゃる靴見てみてください。
状態はどのようでしょうか?
磨かれていてピカピカでしょうか?

●靴
お洒落は足元から
靴は汚れていませんか
靴を磨いてからの訪問をお勧めします。
靴からも日ごろの生活感があらわれます。

この「靴みがき」
靴を磨いた経験ありますか?
あまり教えてもらうこともなく
自分なりに拭くだけ。。
靴のクリームをぬって伸ばせばよいのかな?

なんて思っていたのですが、
意外と知らなかった靴磨きでした。


必要なのは、布・ブラシ・クリーナー・靴クリーム
(それは何となく想像できます)

靴のほこりや汚れを落として前に塗ったクリームを
落とす必要があった
この一番のスタート段階が必要でした。

これをすることで、汚れた靴の上に重ね塗りになるのを防ぐ
そうです。(お化粧方法に似ていますね)

お化粧でいうクレンジング
 ほこりや汚れをブラシで落とす
 指に巻いた布にクリーナーをとって、靴に塗りふきとる
 (汚れたクリームをとることで皮の通気性もよくなるらしい)
綺麗になったところで靴クリームを塗る
 (皮と同じかやや薄めを選ぶと良いらしい)
薄くのばして全体がつやなし状になったら磨く

※クリームを多くつけると光沢がでるのでは?と思いがち
これも厚化粧になってしまうお化粧と同じ靴も薄化粧が良いそうです。


一度試してみてはいかがでしょうか?
YouTubeなどでも「ハイシャイン磨き」「靴磨き」で
色々情報見ながら試すことが出来るので、
やってみようと思われた方は是非
時間あるとき靴磨きしてみてください。


自分で磨くことも靴に愛着がわいて良いですが、
面倒だな。時間ないなという方は
靴屋さんで磨いてもらうのはいかがでしょうか?
その場で磨いてもらうことも、
靴を預けて取りに行くこともできると思います。
鏡面仕上げ(ハイシャイン)してもらうとさらに
ピカピカになります。

磨くの面倒という人には
ふき取り不要の液状タイプもあるので
簡単です。

大事な人に会う前に足元の身だしなみ
服と靴の組み合わせを見ると同時に靴磨き
してみてはいかがでしょうか
靴を磨いて自分も磨く
自分にあった靴のお手入れ方法で
足元から綺麗にしていきましょう。


現在のお仕事状況いかがでしょうか?
まだ転職は考えていなくても、
良い求人があれば考えたいなぁと思われていたり、
すぐ働く状況ではないけど、情報を知りたいなぁと
いう段階でも
希望やスキルにあう求人を紹介させていただきます。
非公開求人も沢山ありますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

皆様のご希望の就職先が見つかるまで
面接先を探し日程の調整からご修業迄
サポートさせていただきますので、

このブログを見て派遣も良いかも?と思われた人は是非
「アモンメディカル」にお気軽に電話・メールしてみてください。
皆様のお電話・メールおまちしています。
2022/08/26
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

9月の敬老の日を前に色々イベントを
考えられたりしているころでしょうか?

明日は大阪を代表する花火大会の一つ
「なにわ淀川花火大会」
3年ぶりの開催ですね。
テレビ大阪では、生中継され、
ヘリコプターやドローンで撮影された
花火の映像が見られるそうです。
夏の雰囲気を少しでも画面で味わってもらえる
瞬間になりそうですね。

介護施設では、どうしても時間制約がある中での
ケアが多いです。
お食事時間も、寝ていたい・お腹が空かない・面倒だから等
人によって行きたくない時理由がそれぞれの中
時間をずらしても食中毒等の観点から提供から
〇時間で廃棄しないといけない等の制約があったり、
人員体制により、介助できる時間が限られていたり、
食べていただくための最低限決められた時間内に
いかにたべていただけるか・・・・。

入浴時間。1週間に〇回の入浴日
決められた曜日決められた時間内に入浴する人数
決まっていて現実には
体調不良で翌日にずらしたり、清拭対応したり
レクリエーション参加希望で入れない人等
曜日変更しても良い人と交代してもらったり、
言葉かけを工夫しながら、時間配分考えながら
色々な方法を考えて皆がスムーズに入浴できるように
対応しながらも、色々な理由で断られることも多い。
そして断る人は毎回同じで、どうにかして入浴していただく
方法を模索されていることもあると思います。

その時間制約の中で、快適に過ごしていただくための工夫
をしながらも、決められた業務をこなしていくお仕事。
円滑に業務を進めるためにも、「めんどくさい」
「いきたくない」「いやだ」と拒否される場面も
上手に誘導して、清潔に安全に健康に生活していただく
サポートをされている皆様
本当にお疲れ様です。

無理やり連れていくことはできないので、
何故行きたいのか、何が嫌なのか、必死にリサーチ
入浴場面でよく見かけたのは、
理由はどうあれ、お風呂場まで行けば、
「入ろう」となり「きもちよかった」
となるのですが、そこまでがかなり時間かかる方
多くいらっしゃいますよね。


お風呂で好きな音楽を流したり、
歌を歌ったり、興味あるものを目的の場所に置いてみたり
そのためには、お風呂のかかわる時間だけでなく、
そのずいぶん前からの前振りや他のスタッフとの連携で
色々入って頂くためのその人にあった工夫をしていました。

ケアしていく日々の中で数十人を対応していくと
1人1人に業務の中で目を向けていくこと難しい?
余裕がない人もいらっしゃると思いますが、
多忙業務の中でも今日はこんなこと聞いてみよう
この人に注目していこう。と毎日自分なりに目標を定めて
1日1日情報を収集。
誰かの情報をその人となりを知るということを
積み重ねていくと、お互いに知る機会となり、
色々起こる「いつもと違う?」のを察知できたり、
こんなことが好きだからこんなケアをしてみようと
あの手この手を考える方法も思い浮かびます。

毎日何気なく接しているなら、是非今日はこの人
こんなことを聞いてみようとせっかく接するその時を
大切にして、1人1人に興味をもって対応してみてください。
まずは自分の興味ある事からでも良いので、はじめてみると、
いろんなことを知ること、自分を知ってもらえて
今よりもっと介護が楽しくなってくると思います。

今お悩みのことありませんか?
理不尽横行していませんか?
有給休暇取得できていますか?
やる気や根性論で無理していませんか?
介護職はもういやだと思っていませんか?
貴方に合う職場他にもまだまだあると思います。

「アモンメディカル」にお気軽に電話・メールしてみてください。
希望に沿った条件だけでなく、職場の雰囲気や働き方など
自分にあった働き場所を探すきっかけにみつけられるかもしれません。
皆様のお電話・メールおまちしています。
2022/08/19
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

「あたりまえの事」「普通は」「常識で」
抽象的でさも知っていて当然のように
巷で使われている言葉です。
皆さんも良く使われているのではないでしょうか。

「あたりまえ」と辞書で調べると
当然、そうあるべきこと。そうすべきこと。
普通の事。ありふれていることなど

介護の仕事をしていると
「あたりまえ」「普通」が一番難しいと感じます。
その言葉を使う人の生活環境でおこっていることや
周りの雰囲気をつかんで日常に起きている日々の繰り返しや
その「あたりまえ」を知る必要があるからです。

在宅訪問している場合
家事支援でお買い物に行く時が
特にその「あたり前情報」が必要になります。

「たまごと牛乳とチーズと買ってきて」

貴方はそれを聞いてどうされますか?
お金貰って何を購入されますか?

生活用品はその方の普通がそのまま表れます。
『たまご』は生卵・温泉卵そして有精卵
茶色い卵や白い卵値段も色々あります。
そして購入するお店のこだわり等
その方が使用されている卵はどのような卵でしょうか。
知っていますか?
牛乳・チーズも色々な商品値段があります。
その方が利用している物
普通と思われている物
自分の価値観でそのまま考えず、
その方の「普通」を情報収集する必要があります。
形あるものの感覚の普通値段の普通
お家によって異なります。
介護の現場でつかむことが必要な「普通」
なかなか難しいです。


仕事場でもいろいろな「普通」が蔓延しています。
初めて介護の現場で働き始めて
一つの職場しか経験されていない方にとっては
知らずに介護とはそういうものかと受け入れてしまい
疑問すら思わずに非常識なことも当たり前に
してしまっている人も多く見かけます。
勿論「おかしい」とおもいつつ、口にだせないという
新人の悩みも耳にすることもあります。


色々な施設を回ると、その「あたりまえ」を
当然のようにされている人が多い場面として
例にあげると
毎日のケアの中で目の当たりにするのが、
お食事・服薬介助の時です。

「お薬を飲むのを嫌がるから」
「お薬が飲みにくいから」
「(特に理由なく)一緒に食べてもらった方が」

色々な前置きの後に、
美味しいごはんやおかずの中に
躊躇なく薬を全部入れて混ぜて食べていただく光景。

それは‥‥と思われますか??
それとも「普通」ですか??

そのような光景を何度となく見かけます。
もちろん全ての施設ではなく
ケアする人によるのですが・・・・。

実際自分がされて何も思わないのかな?
疑問に思わないのかな??
良いケアと思っているのかな?
いつも思いますが、普通にされています。

沢山ある新しいお粥に苦い漢方を全部混ぜて
「はい食べましょう」
(美味しいごはんだったはずなのに
これじゃぁご飯進まない。つらいだろうな)

時には主食副食ミキサー食だからと混ぜて
流し込む・・・
(一つ一つお味ついてますよね・・・
全て混ぜたらおいしくないよね)

びっくりすること
されていませんか??

え?そんな人いる??いらっしゃるんです。
そのような介護スタッフがあちらこちらにいて
本当に驚きます。

反論する前に理解をしようと心がけてみるのですが
やはりそのケアを当たり前にして欲しくないなぁと思います。

美味しい食事とは何なのか?
お薬を飲んでいただく方法別にあるのでは?
自分がされたらどうなのか?
美味しいお粥が全てまずくなるそのご飯
食べたい?
味がわからないと思われていますか?

気づいてほしいな・・・と


美味しい食事は美味しく食べてほしい・・・
気づかずお薬を全部に混ぜてしまっていたスタッフさん

そんなことしていたなぁ~と思われる人は是非是非
どうしても主食や副食を使用して服薬する必要があるなら、
小皿に移して少量に混ぜるなどの工夫をしてほしい
と思ってしまいます。


当たり前や普通という言葉
具体的にすると意外とその人には当たり前でも
他の人には当たり前でない事色々あります。

生きてきた歴史・生活が違う事を念頭に置いて
気づきを疑問を持って周りを見てみてください。
自分にとっては当たり前と思っていたことが
当たり前でない事ありませんか??


介護の現場は第三者の目が入りにくいです。
だからこそ、日頃していることを
自分自身常に振り返ることが必要です。
スタッフの対応や態度に不満を持つゲスト
(利用者・入居者・患者)様に尊厳をもって
これからも接し続けていただければと思います。

毎日お仕事お疲れ様です。


お仕事情報や、働き方についての迷いや不安を感じたら
疑問や相談にも一緒に考えさせていただきます。
ご不明点などございましたら
株式会社アモン迄お気軽にお問い合わせくださいませ。

2022/07/29
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪


お盆は一般的には8月13日-8月16日の
4日間が多いですが関東等一部の地域では
7月13日―16日に行われています。

お盆は、ご先祖様や故人様をお迎えする行事ですが、
地域、家庭によってそれぞれの送り迎えがあります。

お墓へ提灯を持っていき、お墓で迎え火を、
そしてその火をお仏壇へと移し、お盆を過ごし、
お仏壇の火を提灯へと灯して
お墓へと行き送り火をするお盆の過ごし方。

送り火の際には、、新盆用の提灯やまこも、牛馬など
一緒に燃やしたり、またお仏壇の周辺にお盆飾りとお供えで
お参りするご家庭やお墓参りをご家族で行うお家など、
お盆の過ごし方もご家庭それぞれ。

それぞれの地域家庭によって、お盆の過ごし方があり、
ケアをされているご利用者様それぞれに
色々な想いを持たれていると思います。

病院や施設でお過ごしになられる方にとって、
ご家族様が外出でお連れできる状況は少なく
なかなかお墓参りもかなわない状況もあるので、
施設のイベントとして、迎え火や送り火のできる
お線香をあげられる場所をつくりお盆の雰囲気を
味わっていただけるように工夫されている施設様も
あると思われますが、もし、それが無理でも
その方々の想いをくみ取りご先祖を、亡き人への想いを
ケアしていく人とお話して思いを共有させていただいたり、
その方のお盆の過ごし方を教えていただくことで、地域の
違いなどを教えていただける良い機会にもなります。

お盆休みを返上してお仕事されていらっしゃる方
是非その方その方のお盆の過ごし方に着目してお話されてみては
いかがでしょうか。

お盆でリフレッシュされている皆様
ため込んだストレスを上手に発散して
心と体のメンテナンスをしつつ、
次のお仕事への活力につなげていってください。

お盆でお休み中にお仕事探しをはじめようと
考えられている皆様
給与・待遇・勤務地・こだわり条件
お仕事検索から簡単に探すことが可能です。

お仕事情報や、働き方についての
疑問や相談にも一緒に考えさせていただきます。
ご不明点などございましたら
株式会社アモン迄お気軽にお問い合わせくださいませ。
2022/07/29
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

毎日暑い日々が続いていますが、
こまめに水分取りつつお過ごしでしょうか?
「頭痛」「めまい」「だるさ」「吐き気」が
熱中症の初期に起こります。

早めに不調サインに気づくために
色々な観察はかかせません。

人によって症状は異なると思いますが、
身体の変化・心の変化にきをつけておくと
何か「いつもと違うかな?」に
すぐ気づくことも多いです。

不機嫌が続く
言葉数が少ない
食欲がない
眠りがち
体熱感あるのに発汗していない
便が硬くてコロコロしている
口や鼻の中渇いている
舌が白っぽい渇いている
脈が速い
手足が冷たい
目がチカチカする他

熱がないから大丈夫ということでもなく、
熱がこもっている可能性もあるので
疑いがあるときにも、対応していき
変化を見ていくとよい場合もあります。


症状があるときは

涼しい場所で
首やわきの下の太い血管を冷やす
塩分を一緒に補給できる傾向保水液を飲む

最近の暑さで情報として「熱中症」は
知られているので
対応はすぐできると思いますが、
スタッフさん自身で頭が痛い時、
いつも痛み止めを服用される人は要注意
いつもの頭痛だ・・・とすぐに痛み止め飲まずに
冷やすこと・水分補給することを先にして
改善されるなら熱中症からくる頭痛だった?
ということもあります。


ケアをするのに一生懸命で
忙しさにかまけて自分のケアを
おこたらないように、
自分を大切にしてください。
排泄介助に同行しすぎて、
自分が行った気になっている時
ありませんか??
水分を飲んでいただくときは
自分の水分補給も
排泄介助するときは
自分もトイレへ行くこと
思い出してくださいね。

お仕事でお困りの事ありませんか?
わからない事不安なことあれば、
「株式会社アモン」のコーディネーターに
お気軽にお問合せ下さい。
2022/07/20
みなさん、こんにちは!
医療・福祉のお仕事紹介サービス
「アモンメディカル」ブログ担当のKです♪

現場で働いているとよくあるのが、「頂きもの」
感謝の気持ちを伝えようと、
金銭やお菓子や高価なものまで
プレゼント・金銭を用意されて渡されることがあります。
そのような時どのような対応をされていますか?

折り紙とかならもらって良い?
でも金品ならもらえない??
20個あるから1個なら良い?

人によって価値観は異なります。
折り紙でも大切な折り紙かもしれません。
断るとその人の気持ちを踏みにじる行為になるかもしれません
色々な思いがあるとおもいますが・・・


原則は「受け取らない」ないですよね。
なぜうけとらないか考えたことありますか?
一度自分に立場を置き換えてみてください。

お世話になったからいつもありがとうと気持ちだけ?
渡しておいたら、ほかの人よりお世話してくれるのではないか
少しでも対応よくしてくれるのではないか
見返りを期待したりするの人もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際受け取ってしまったとき、
物の代償で求められても
対応できないですし、受け取ったその瞬間は
お互い良い関係であっても
後々問題になるケースも多くありません。
認知症の方で、後に「盗られた」と
なることもあります。
かといって、無理やり断っても気分を害して
関係性がこじれてしまうこともあります。
かといって、受け取るわけにもいかない
そんな場合どのように対応されていますか??
上手くお断りすることができたからと
そのままにされていませんか???
誰にも知られないから、貰っておけばよい・・・
誰にも知られないから、断ってだまっておけばよい・・・
でしょうか?


どのような対応されていますか?
「会社できまっているから」という返答だけでは
対応はNGです。

なぜNGなのかわかりますか??

まず頂き物をしたいという気持ちを受け止めていますか??
「お気持ち有難うございます。お気遣い頂いて嬉しいです」
とお気持ちをしっかり受け止めるということが必要です。

「お気持ちだけ頂きます」
「仕事の報酬は会社からしっかり頂いているので
今までと変わらずきめ細やかに対応させていただきますので
これからもよろしくお願いします」等
お気持ちをうけとめた自分の気持ちもしっかりお伝えしていくと
理解してくださる方多いと思います。

派遣の場合、上司を呼べる関係であれば上司を呼ぶ
(自分でお断りした場合でも上司にこのようなことがあったと
報告をしておくことも必要です)
報告連絡相談・・・こんなことがありましたと
必ず報告をするようにしてください。

施設によっては、「ありがたく頂戴いたします」や
金品を「ご寄付」として受け取るところもあります。
人によっては、その場で「ありがとうございます」と
受け取って後にご家族様にお返しする等
働く場所によって対応も異なりますので、
働いている場所はどのような対応が良いのかを
あらかじめ訪ねておくことも必要です。

難しい場面で、スタッフの知らないところでの
やりとりで問題が発生することもあります。

ご家族によってまたご利用者様ご入居者様患者同士での
贈答品(持ってきたおやつ・果物・ご飯)の
やり取りをされているところを見かけることも多くあります。
その時どう動きますか??何を考えますか??・

それは食べても良い形状のものか
疾患で食べてはいけないものではないか
(水分量・薬や糖質コントロールに影響あるもの他)
それがのどに詰まったら誰の責任に?
周囲のご利用者様ご入居者様患者様の目は?
周囲で見ている人も食べたいと思われるのでは?
贈り物を頂いた方のご家族への報告は?
衛生的に保管され消費期限内のものなのか

色々な観察をして情報をもとに行動を考える必要があります。


「良かれ」と思ってご家族様やご利用者様ご入居者様が
おすそ分けするものでも実はご本人様にとっては
よくないものも多くあります。

スタッフの知らない場面でやり取りされている場面で
多くあり得ることで、それを見かけてしまった時、
そのまま見逃がさず対応できるようにあらかじめ、
「どうしてだめなのか」時に良いのか、
根拠を知り「どのように対応していくのか」を
あらかじめ聞いておくこと、考えておくことも
色々なトラブルを予防することにつながります。


どんなことが起こるかわからない現場でのお仕事
こんな時はどうするのかな?
なぜそうなのかな??
常に疑問を持ちながら観察しながら
日頃のケアを楽しく安全に行っていただきたいと思います。



お仕事大変ですか?悩み相談できていますか?

介護看護保育の労働条件
給料や職場の雰囲気など
仕事の悩み、転職したい
お仕事先紹介等
お悩みやご質問あれば独りで抱え込まず
「株式会社アモン」のコーディネーターに
お気軽にお問合せ下さい。


«1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 »